2009年5月30日土曜日

5月も終わり。

さて、5月ももう終わろうとしてますよね。
私の誕生月でもあります。
基本的に好きな月です。
「3月の雨と 4月の風が 美しい5月を作る」
どこかの詩人が詠ったそうです。
確かに爽やかで気候もよく、素晴らしい月ですよね。
それだけに残念です。
というのも、このブログでも以前に告知してたように
クウォークのHPをリニューアルします。
昨年末から担当の方といろいろ話し合って、細かいところまで
喧々諤々、検討しながら作成してきました。
こうした方が、もっとお客様にもわかりやすく見て頂けるんじゃないか、、
この方が、我々のメッセージ、伝えたいこと 
を明確に示せるんじゃないか、、
などなど。撮影、テキストを考えて、
ようやく公開のめどが立ってきたのが
3月半ばほどです。
後は最終の修正とチェック。 
なんせ作業を終えてからの仕事になるので
少しずつ、進んできました。
そして、あとはドメインの移管のみです。
、、、、、、。 ここで停滞してます。
今まで使っていたHPの某製作会社。
IT産業がさかんになったおかげで、
若いベンチャー企業がぐっと増えました。
全部が全部そうではないけど
彼らはただ売り込むことだけを、使命としてるだけのようです。
電話の取次ぎ、応対、などもってのほか。
担当がころころと替わるので、
質問したくても誰宛に電話をしていいものやら、、。
HP内での操作を聞くと、オペレーターが出てきて
不機嫌そうな応対。
社会人としてのマナーも何もありません。
当然、アフターフォローなど望むべくもなく。
それでも我慢して使用してたのですが、
とても気持ちのいい営業さんに
出会えたのをきっかけに、
思い切ってリニューアルすることにしました。
が!!!! 先ほども述べたように 
ドメインの移管で停滞してるのです!!
何度も旧会社のほうに、催促してるにもかかわらず、
のらりくらりとした返答で、作業を先延ばしにするそうです。
早ければ5月の頭には、
新生Car Care Shop quark のHPを
皆様にご覧頂けるはずだったのに、、、。
来週明けになりそうです。
しかし、これであのへんてこな会社とも縁が切れると思うと
やれやれです、、。 人のふり見てわがふり治せです。
当店でもお客様に嫌な思いをさせないように、
日ごろから注意が必要ですね。
会社名については伏せておきます。
お車のお手入れはクウォークで!!
http://www.quark-net.jp

2009年5月26日火曜日

司馬遼太郎 館。

先日、東大阪にある司馬遼太郎記念館に行ってまいりました。
司馬遼太郎の作品は、嫁さんに薦められて読んだ
「竜馬がゆく」のみです。
もともと、私は小説というものをあまり読みません。
どっちかというと、紀行文や随筆の方が好みです。
小説は数えるほどしか、読んだ事はないのですが
この「竜馬がゆく」は、別格でした、、。
中、高時代に勉強した歴史では、幕末って資料が
残ってるせいか、やたらと覚える事が多いですよね。
なので、どちらかと言えば苦手意識が強かったのですが
この小説を読んで、一気に幕末通になり、
そして坂本龍馬の大ファンになりました。
細かい史実を独特の話法でおもしろおかしく描いてあります。
私の歴史観、そして読書感をがらりと変えた作家の
記念館が目と鼻の先にあるので、一度は行ってみたいと
常々思ってたのですが、今回実現にいたりました。
東大阪の閑静な佇まいの中に凛として存在してます。
自宅をそのままに保存してあり、その横に安藤忠雄氏建築の
記念館があります。中に入るとすごい数の資料です。
すごい数の蔵書です。
その中で、子供たちに向けた作家本人のメッセージが展示してありました。
細かい内容については 記載することができませんが、
「僕は持っていなくて、君たちは持ってるもの。
それは未来です。歴史は人間の知恵がいっぱい詰まった宝庫です。
歴史から学んで、それを未来につなげていけるのは君たちしかいません」
といった内容のメッセージでした。
心を打たれました。
あまりに感動したので、多くは語れませんが
人間は学習できるのです。過去から得るものは本当に多くありますよね。
それを否定するのは、向上心に対する冒涜です。
歴史というと大げさになりますが、経験を積んだ人から吸収して
未来へとつなげる。僕たちの仕事でも同じですよね。
まさしく生き方です。まさしく温故知新です。
偉大な作家の言葉に、心を打たれた瞬間でした。

2009年5月24日日曜日

どうした??虎!!

どないしたんや???
なんで勝たれへんのや?? 
どないしたんや??
真弓は悪くないと思いたい!! 
打たへん!!繋がらん!!
投手はよく頑張ってる!
それにしても、金本はすごい!!
やっぱりこの年代の人間にはまだ粘りがあるな〜って
同世代として、頼もしく思います。
が、しかし!! ほんまにどないしてん。
虎よ、、。
関西を盛り上げるには、虎の頑張りも一役買ってるんやで。
頼むで、ほんま。近いうちに応援に行くで。
頑張ってくれやーーーーー!!

2009年5月17日日曜日

新型インフルエンザ

えらい騒ぎになってますね。
娘の通う学校でも昨日休校が決定したようです。
不穏な動きです。
実際には感染しても、弱毒性であまり強い症状は出ないと
聞きますが、情報が交錯していてよくわかりませんよね。
しかし、本当に世界が小さくなったと思います。
リーマンショックに新型インフルエンザ。
あっという間に広がります。
大昔には、手紙をやり取りするのに半年もかかったというのに。
めまぐるしい速さで、いろんな事が地球上を駆け巡ります。
まさに『リトルワールド』。
皆様、くれぐれもうがい、手洗いだけは欠かさずに!!
用心にこした事はありませんね
一日も早い終焉を祈ります。

誕生日。

去る、2日前の5月15日。
小生、42歳の誕生日でありました。
42年前、昭和42年5月15日、兵庫県は宝塚で産湯を使い、
宝塚で育ち、結婚を機に居を西宮に移し、二児の父親。
独立してからの悲願であった店舗/作業場の開設、
そしてクウォークの店長であります。
思えば社会人になってからこの20年以上というもの
常に上を上を目指して、がむしゃらに走って来たような気がします。
いい仕事、いいお得意様、いいお客様、いい暮らし、いい車、
常に今よりいい物を目指して頑張ってきました。
しかし、昨今環境問題と連携して「持たない事」への
奨励が主流になりつつあります。車を「持たない」時代。
物へのこだわりを「持たない」時代。
それが高じて、上昇志向を「持たない」時代。
がつがつした男は影をひそめ、「草食男」なるものが
台頭を表してきています。
我々のような世代の人間にとって、
この「草食男」はまるで理解ができません。
彼らは何を目標に生きてるのでしょう。上昇志向を失ったら
人はどこへ向かって走って行けばいいのでしょう。
もちろん、事の善悪は僕にはわかりません。
人類の果てしのない欲望がこの惑星を食い尽くそうとしている今、
彼らの出現はある意味、新しい希望なのかもしれません。
しかし、僕らは一体どこへ照準を合わせればいいのでしょう。
「男40歳にして惑わず」
いやいや、まだまだ未熟者であります。
先日、ノエル・ギャラガーが朝日新聞の夕刊にこう語ってました。
以下抜粋。
「40歳前後って、自分がやってきたこと、やらなかったこと、もしかしたらこれからやれること、そんなことを考えるタイミングなんだろう。男女問わず、みんな同じじゃないかな」
全く同感です。そうなんですよね。僕らがこれからやれる事。
社会貢献にしろ、なんにしろ。それを目標にまたがむしゃらに
生きて行こうと思います。
思えばバカボンのパパより先輩になってしまった自分に驚きつつ。
(子どもの頃はパパさん、すごく老けて見えましたよね)
42回目の誕生日の夜は静かに更けて行きました。
お車のお手入れはクウォークで!!
http://www.quark-net.jp

2009年5月9日土曜日

GW!!!(After)②

さて、連休最終日。
4年に一度の食の博覧会へ行ってまいりました。
http://www.shokuhaku.gr.jp/
前回も行ってみてとても楽しかったので
今回も絶対に行こう!!と、決めていたので
携帯でチケットを購入して、事前に下調べなどして
楽しみにしておりました。
前述でもいろいろと連休のプチイベントを紹介させて
頂いてますが、ここに長女は登場しないのです。
連休中はずっと部活で家にいない彼女。
その長女がこれだけはどうしても自分も行きたいから
午前中で終わる日に予定を合わせてくれと
自身から頼んできたので、
「おっしゃーーーー!!!任しとけーーーー!!」
と、5月6日を選びました。
練習試合が終わったところを拾いに行き、湾岸線を『ぶっとばして』
(この日は朝から何も食ってなかったのです)
会場へ到着。携帯のアプリ画面をかざすだけで
並ぶ事なく中へ入れます。まったくもってペーパーレス。
すごいねえ〜便利な世の中やん!!とかほざいてる嫁さんを
残して猛烈に腹が減ってる私は、においに誘われるように
2号館の世界ときめき館へ。最初に食べたケバブサンドイッチの
うまかったこと!!!!! なんせいろんな種類をくまなく
食べれるように、ちょっとずつ食べるのがミソです。
小さなサンドイッチに家族4人群がってる姿はちょっと
恐ろしいほどでした。なぜか次女はすでに汚れてるし。
その次は以前に何度か足を運んだことのある神戸にある
タオシャン麺の店です。いやあ〜やっぱりうまい!!
店のおやじさんが あんた顔覚えてるよ〜って
調子のいい事言うてたけど、ほんまかいなと鼻で笑って
にら饅頭、タコス、ドイツのフランクフルト、チーズ、と
次々と制覇し、五大陸の館へ!!
これは嫁さんが楽しみにしていたクスクスとかがあります。
が..........、これは思いっきり期待外れ......。
なので、触れずにおきましょう。
とにかく何を食ってもうまかったです。
食文化というのは、その土地の文化そのものですよね。
そこには歴史と文化と発展と、いろんな物が詰まってます。
それらを理解してこそ、相手を理解できるというものですよね。
相手をあたまごなしに批判するのではなく、受け入れることから
始めないといけません。
世界のグローバル化が進んでるこの社会で、
今一度個々の文化を尊重するようになれば、
もっと世界平和が訪れるようになるんじゃないかなあ〜。
いや、如何せん、こんなおいしいものを食べてるだけで
人間争いごとから遠ざかるのに。
世界に数万とおられる、飢餓で苦しむ人たちのために何ができるか
思いを馳せながら、クスクスのクスの一粒まで奇麗に平らげました。
食というものは本当に奥が深いです。
そこを理解できる大人になってくれよ、
と、連休最後に久々に会ったような
長女をみながら思うのでありました。
お車のお手入れはクウォークで!!
http://www.quark-net.jp

GW!!!(After)

終わりました。
楽しみにしていた連休。
しかし、今年はいつになく充実した感があります。
連休初日、5月3日には長い間ほったらかしにしていた
自転車で西宮浜から芦屋浜までとばしてまいりました。
いやあ〜、気持ちいい!! 
心地よい疲労感と 妙な充実感とで心を満たし
家路に付き、まったりとした一日を過ごしました。
次の日には次女を映画に連れて行きました。
彼女の観たがる映画ですからね。
「ヤッターマン」です。やれやれ。しかも朝いちでしか
近所の映画館ではやってないんですよ。
なんで、休みの日に早起きして「ヤッターマン」観なあかんねん。
と、思う気持ちを抑えつつ.... 可愛い次女のためです。
成り行きによっては手くらい繋げるかもな♪♪ なんて
よこしまな考えを抱きながら向かいましたが、やっぱり
映画だけでした。とほほ。
5日には待ちに待ったカヤックーデーであります!!
思えば数年前、家族で楽しむために購入した折りたたみカヤック。
進水式のあと、5.6回海に浮かべただけで、あとはずっと
家の物置で邪魔者扱いされながら眠ってました。
子どもは成長するのが早いです。長女はあっという間に
思春期に入り、彼女とタンデムで無人島に渡るというお父さんの
夢も砕け散り、元気な次女は何故かあの手の乗り物を
極端に怖がるせいで マイカヤックは永年出番がありませんでした。
しかーーーーーし!! 今回、カヤックの理解者が現れたのです。
皮肉にも 私の夢を鼻で笑ってた嫁さんの友達です。
彼女は10歳年下で、一緒に甲子園へ阪神を応援しに行ったりと
男のロマンに深い理解を示してくれるよき仲間であります。
その子と次女と嫁さんと四人で四国の庵治(あじ)という海岸まで
早起きして行ってまいりました。
少し肌寒かったので、日よけのはずがタープが風よけに
なるほどです。 嫁さんは寒い寒いと文句ばかり。
休みの日に早起きさせただけで、ご機嫌ななめです。
しかしそんなことに関わってる場合ではありません!!
せっかく来たのだから思いっきり心ゆくまで
カヤッキングを楽しむぞーーーーー!!! 
と、張り切ってやりすぎました。2日後に腕がえらいことに
なってましたわ....。
しかし、奇麗な海と風光明媚な瀬戸内の景色は
なんとも表現しがたいです。海面に限りなく近い
カヤックを自分の腕一つで漕ぎ出すと、なぜかこの世界に
自分一人のような気になってきます。
耳に入るのは自分の息づかいと、水の音だけなのです。
遠くに行き交う大型船を観ながら、自分の存在の小ささに驚きます。
なんて、哲学を思いながら、帰りはしっかり讃岐うどんを食べて
1000円政策のせいで異常に渋滞してる四国道を一人で運転して帰ってきました。
明日は食博です。
お車のお手入れはクウォークで!!
http://www.quark-net.jp

2009年5月2日土曜日

GW!!!

本日5月2日であります。
世間一般的にはゴールデンウィーク後半と言う事に
なってるようですが、私にとっては明日から連休の始まりです。
当店でもいっちょまえに世間様と一緒にお休みを
取らせて頂きます。
正式には明日のお昼からのお休みになりますが
今からウキウキです。
4年に一度の大阪食博覧会へ行ってまいります。
これには長女も時間を取って参加するようで
久々に家族揃ってのイベントです。
そのほかは、
カヤックに行ったり、
自転車に乗ったり、
どこまで行こうかな〜 キラキラです。
『囲み屋』でヤツを相手に手酌酒もいいなあ〜。
そうやって、連休明けにはリフレッシュして
戻ってまいります。
また今月半ばには当店のHPもリニューアルして登場です!!
従来のHPよりさらにパワーアップして
いろんなコーナーを増設してます。お楽しみに〜!!
大人気の施工車アルバムも新たに再出発で、
このサイトにも掲載してますので
ぜひのぞいて行ってくださいね〜!!
それでは皆様、よい休日を!!
休日後のお車のお手入れはクウォークで!!
http://www.quark-net.jp